胡弓という名称はあくまで日本の呼び方ですが、中国では二胡のことを普通「胡琴(フー・チン)」と呼んでいます。また、弦は2弦であるためよく 二胡(アル・フー)と呼ばれる。  
胡琴の中には、形や材料の違い(音色は当然違う)から、二胡、板胡、京胡、高胡(南胡)、中胡などがあます。
・高胡(カウ・フー)  広東音楽の独奏および合奏用二胡。構造は二胡と同じだが、二胡より音が 高い高音二胡である。
・板胡(バァン・フー)  北方の評劇・豫劇の伴奏および独奏・合奏用二胡。さおは堅木を使い、共鳴筒は椰子の殻を用い、桐の板を張って共鳴させる。弦は2本。
・京胡(ジン・フー)  京劇の伴奏および合奏用二胡。さお、共鳴筒全て竹でできており、共鳴板は蛇皮を張ってある。弦は2本。

投稿者

二胡の種類件のコメント

  1. 【高胡】について

    高胡高胡(こうこ)は中国の伝統楽器。擦弦楽器。

    亜細亜ジア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)